INTERVIEW 先輩インタビュー

製造課課長 Kさん(2012年入社)

interview05_1.jpg

壊されることで評価されるものづくり。

私たちが作るテストピースは引張ったり衝撃を与えて壊され、製品の評価に使われます。
直接的に市中で使われることはないですが、私たちが作るテストピースで大きな鉄鋼素材の品質保証がされていくので、縁の下の力持ちの役割ですが、大きなやりがいを感じています。
また、作るものは一緒でも材質や素材の形状が毎回違うため、常に最善を考え仕事することが重要になります。

interview05_2.jpg

チームプレーで生まれる達成感と社員のつながり

当社の「まずはやってみよう!」というチャレンジ精神のある社風が魅力の一つで、提案がしやすい環境が整っています。また自己評価制度が導入されたことにより、努力がしっかり評価される仕組みが強化され、やりがいにもつながります。
難しい仕事もチームで相談しながら進め、成功したときにはみんなで達成感を共有できるのも楽しさの一つです。
「工場の仕事=黙々と作業する」というイメージがあるかもしれませんが、実際はチームプレーが重要で、チームで何かを成し遂げるのが好きな人にはぴったりの職場です。
現在は若手社員も増えてきました。未経験でも不安にならずに来てもらえたら嬉しいです。

製造課工長 Uさん(2017年入社)

interview04_3.jpg

自分の仕事に誇りをもって

工長として、主にチームの指揮や後輩の指導を担当しています。またマシニング加工、ウォータージェット加工、フライス加工など、さまざまな機械を使った加工業務を行っています。
お客様から預かった材料を扱うため、 異なる材料が混ざらないように識別を徹底することが重要な業務の一つです。
作成するものは「試験片」という製品の品質を保証するためのもので、 直接世の中に出るものではないですが、非常に重要な役割を担っており、誇りを持って仕事に取り組んでいます。

interview04_2.jpg

「こうしたい」をどんどん提案できる

職場は和気あいあいとした雰囲気で、優しい人が多く、チームで協力しながら課題を解決していく環境が整っています。
また自分の提案がしやすく、意見が認められた時や、その改善を行った結果周りの役に立った時にやりがいを感じることができます。
私は異業種から製造業への転職でしたが、現場でのOJTや外部講習を通じて成長を実感しながら働けています。
ライン作業とは違い、営業やほかの作業者とコミュニケーションを取りながら業務を進める環境のため、製造業が初めての方や、日々成長したい方にはぴったりです。

採用情報

お問い合わせ